summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po
diff options
context:
space:
mode:
authorTDE Weblate <weblate@mirror.git.trinitydesktop.org>2018-12-10 01:25:17 +0000
committerTDE Weblate <weblate@mirror.git.trinitydesktop.org>2018-12-10 01:25:17 +0000
commit99c99e537760cec1304e05e82b49d3dbc4177199 (patch)
tree567c3ebe16fc95eb47afa34f7e6c4801dc81bcce /tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po
parent8dfd39cb41c5ee6501d30e832ba232f35dd7875c (diff)
downloadtde-i18n-99c99e537760cec1304e05e82b49d3dbc4177199.tar.gz
tde-i18n-99c99e537760cec1304e05e82b49d3dbc4177199.zip
Update translation files
Updated by Update PO files to match POT (msgmerge) hook in Weblate.
Diffstat (limited to 'tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po')
-rw-r--r--tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po725
1 files changed, 381 insertions, 344 deletions
diff --git a/tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po b/tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po
index 67e0e4c8400..91d67c901e7 100644
--- a/tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po
+++ b/tde-i18n-ja/messages/tdebase/kcmkonq.po
@@ -11,7 +11,7 @@
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: kcmkonq\n"
-"POT-Creation-Date: 2014-09-29 12:05-0500\n"
+"POT-Creation-Date: 2018-12-06 17:06+0100\n"
"PO-Revision-Date: 2007-03-21 23:00+0900\n"
"Last-Translator: Yukiko Bando <ybando@k6.dion.ne.jp>\n"
"Language-Team: Japanese <Kdeveloper@kde.gr.jp>\n"
@@ -21,11 +21,25 @@ msgstr ""
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"X-Generator: KBabel 1.11.2\n"
+#: _translatorinfo:1
+msgid ""
+"_: NAME OF TRANSLATORS\n"
+"Your names"
+msgstr ""
+
+#: _translatorinfo:2
+msgid ""
+"_: EMAIL OF TRANSLATORS\n"
+"Your emails"
+msgstr ""
+
#: behaviour.cpp:46
msgid ""
-"<h1>Konqueror Behavior</h1> You can configure how Konqueror behaves as a file "
-"manager here."
-msgstr "<h1>Konqueror の挙動</h1>ここでは Konqueror のファイルマネージャとしての挙動を設定します。"
+"<h1>Konqueror Behavior</h1> You can configure how Konqueror behaves as a "
+"file manager here."
+msgstr ""
+"<h1>Konqueror の挙動</h1>ここでは Konqueror のファイルマネージャとしての挙動"
+"を設定します。"
#: behaviour.cpp:50
msgid "Misc Options"
@@ -40,7 +54,8 @@ msgid ""
"If this option is checked, Konqueror will open a new window when you open a "
"folder, rather than showing that folder's contents in the current window."
msgstr ""
-"このオプションを有効にすると、フォルダを開いたときに、その内容が現在のウィンドウに表示されるのではなく、新しいウィンドウが開くようになります。"
+"このオプションを有効にすると、フォルダを開いたときに、その内容が現在のウィン"
+"ドウに表示されるのではなく、新しいウィンドウが開くようになります。"
# ACCELERATOR changed by translator
#: behaviour.cpp:74
@@ -49,12 +64,13 @@ msgstr "ネットワーク操作を単一ウィンドウ内に表示する(&G)"
#: behaviour.cpp:77
msgid ""
-"Checking this option will group the progress information for all network file "
-"transfers into a single window with a list. When the option is not checked, all "
-"transfers appear in a separate window."
+"Checking this option will group the progress information for all network "
+"file transfers into a single window with a list. When the option is not "
+"checked, all transfers appear in a separate window."
msgstr ""
-"このオプションを有効にすると、ネットワークでのすべてのファイル転送の進捗状況が単一のウィンドウに一覧表示されます。無効にしておくと、すべての転送処理は個別のウィ"
-"ンドウに表示されます。"
+"このオプションを有効にすると、ネットワークでのすべてのファイル転送の進捗状況"
+"が単一のウィンドウに一覧表示されます。無効にしておくと、すべての転送処理は個"
+"別のウィンドウに表示されます。"
#: behaviour.cpp:85
msgid "Show archived &files as folders"
@@ -63,8 +79,11 @@ msgstr ""
#: behaviour.cpp:88
#, fuzzy
msgid ""
-"Checking this option will list archived files as folders when using tree view."
-msgstr "このオプションを有効にすると、アイコン名の上をクリックすることでファイルの名前を直接変更できるようになります。"
+"Checking this option will list archived files as folders when using tree "
+"view."
+msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、アイコン名の上をクリックすることでファイルの名"
+"前を直接変更できるようになります。"
#: behaviour.cpp:94
msgid "Show file &tips"
@@ -73,10 +92,12 @@ msgstr "ファイル情報ツールチップを表示する(&T)"
#: behaviour.cpp:97
#, fuzzy
msgid ""
-"Here you can control if, when moving the mouse over a file, you want to see a "
-"small popup window with additional information about that file.This feature "
-"requires 'Enable tooltips' in KControl, Appearance & Themes, Style."
-msgstr "マウスをファイルの上に移動したときに、そのファイルに関する情報を小さいポップアップウィンドウに表示させるかどうかを選択します。"
+"Here you can control if, when moving the mouse over a file, you want to see "
+"a small popup window with additional information about that file.This "
+"feature requires 'Enable tooltips' in KControl, Appearance & Themes, Style."
+msgstr ""
+"マウスをファイルの上に移動したときに、そのファイルに関する情報を小さいポップ"
+"アップウィンドウに表示させるかどうかを選択します。"
# ACCELERATOR changed by translator
#: behaviour.cpp:118
@@ -85,9 +106,11 @@ msgstr "ファイル情報ツールチップにプレビューを表示する(&I
#: behaviour.cpp:121
msgid ""
-"Here you can control if you want the popup window to contain a larger preview "
-"for the file, when moving the mouse over it."
-msgstr "マウスをファイルの上に移動したときに表示されるポップアップウィンドウに、そのファイルの大きなプレビューを含めるかどうかを選択します。"
+"Here you can control if you want the popup window to contain a larger "
+"preview for the file, when moving the mouse over it."
+msgstr ""
+"マウスをファイルの上に移動したときに表示されるポップアップウィンドウに、その"
+"ファイルの大きなプレビューを含めるかどうかを選択します。"
#: behaviour.cpp:124
msgid "Rename icons in&line"
@@ -95,9 +118,11 @@ msgstr "アイコンの名前をインラインで変更する(&L)"
#: behaviour.cpp:125
msgid ""
-"Checking this option will allow files to be renamed by clicking directly on the "
-"icon name. "
-msgstr "このオプションを有効にすると、アイコン名の上をクリックすることでファイルの名前を直接変更できるようになります。"
+"Checking this option will allow files to be renamed by clicking directly on "
+"the icon name. "
+msgstr ""
+"このオプションを有効にすると、アイコン名の上をクリックすることでファイルの名"
+"前を直接変更できるようになります。"
#: behaviour.cpp:131
msgid "Home &URL:"
@@ -109,12 +134,13 @@ msgstr "ホームフォルダを選択"
#: behaviour.cpp:141
msgid ""
-"This is the URL (e.g. a folder or a web page) where Konqueror will jump to when "
-"the \"Home\" button is pressed. This is usually your home folder, symbolized by "
-"a 'tilde' (~)."
+"This is the URL (e.g. a folder or a web page) where Konqueror will jump to "
+"when the \"Home\" button is pressed. This is usually your home folder, "
+"symbolized by a 'tilde' (~)."
msgstr ""
-"「ホーム」ボタンを押したときに Konqueror が移動する URL (例: フォルダまたはウェブページ) です。これは通常チルダ (~) "
-"で表されるホームフォルダになっています。"
+"「ホーム」ボタンを押したときに Konqueror が移動する URL (例: フォルダまたは"
+"ウェブページ) です。これは通常チルダ (~) で表されるホームフォルダになっていま"
+"す。"
#: behaviour.cpp:149
msgid "Show 'Delete' context me&nu entries which bypass the trashcan"
@@ -123,11 +149,13 @@ msgstr "ごみ箱を経由しない「削除」をコンテキストメニュー
#: behaviour.cpp:153
msgid ""
"Check this if you want 'Delete' menu commands to be displayed on the desktop "
-"and in the file manager's context menus. You can always delete files by holding "
-"the Shift key while calling 'Move to Trash'."
+"and in the file manager's context menus. You can always delete files by "
+"holding the Shift key while calling 'Move to Trash'."
msgstr ""
-"デスクトップやファイルマネージャのコンテキストメニューに「削除」メニューコマンドを表示させない場合は、このチェックを外してください。「削除」がメニューに表示され"
-"ていないときも、Shift キーを押しながら「ごみ箱に移動」を選ぶと、ごみ箱を経由せずに削除できます。"
+"デスクトップやファイルマネージャのコンテキストメニューに「削除」メニューコマ"
+"ンドを表示させない場合は、このチェックを外してください。「削除」がメニューに"
+"表示されていないときも、Shift キーを押しながら「ごみ箱に移動」を選ぶと、ごみ"
+"箱を経由せずに削除できます。"
#: behaviour.cpp:158
msgid "Ask Confirmation For"
@@ -136,16 +164,14 @@ msgstr "以下について確認する"
#: behaviour.cpp:160
msgid ""
"This option tells Konqueror whether to ask for a confirmation when you "
-"\"delete\" a file. "
-"<ul>"
-"<li><em>Move To Trash:</em> moves the file to your trash folder, from where it "
-"can be recovered very easily.</li> "
+"\"delete\" a file. <ul><li><em>Move To Trash:</em> moves the file to your "
+"trash folder, from where it can be recovered very easily.</li> "
"<li><em>Delete:</em> simply deletes the file.</li> </li></ul>"
msgstr ""
"このオプションはファイルを「削除」するときに確認するかどうかを設定します。"
-"<ul>"
-"<li>[ごみ箱に移動] ファイルをごみ箱フォルダに移動します。ごみ箱に捨てたファイルは簡単に復旧することができます。</li>"
-"<li>[削除] 単純にファイルを削除します。</li> </li></ul>"
+"<ul><li>[ごみ箱に移動] ファイルをごみ箱フォルダに移動します。ごみ箱に捨てた"
+"ファイルは簡単に復旧することができます。</li><li>[削除] 単純にファイルを削除"
+"します。</li> </li></ul>"
#: behaviour.cpp:169
msgid "&Move to trash"
@@ -176,7 +202,9 @@ msgstr "高速コピー && 移動(&Q)"
msgid ""
"<h1>Multiple Desktops</h1>In this module, you can configure how many virtual "
"desktops you want and how these should be labeled."
-msgstr "<h1>複数デスクトップ</h1>このモジュールでは仮想デスクトップの数とそれぞれの名前を設定します。"
+msgstr ""
+"<h1>複数デスクトップ</h1>このモジュールでは仮想デスクトップの数とそれぞれの名"
+"前を設定します。"
#: desktop.cpp:71
msgid "N&umber of desktops: "
@@ -184,9 +212,11 @@ msgstr "デスクトップの数(&U):"
#: desktop.cpp:77
msgid ""
-"Here you can set how many virtual desktops you want on your TDE desktop. Move "
-"the slider to change the value."
-msgstr "ここでは TDE デスクトップで使用する仮想デストップの数を設定します。スライダーを動かして数を変更できます。"
+"Here you can set how many virtual desktops you want on your TDE desktop. "
+"Move the slider to change the value."
+msgstr ""
+"ここでは TDE デスクトップで使用する仮想デストップの数を設定します。スライダー"
+"を動かして数を変更できます。"
#: desktop.cpp:88
msgid "Desktop &Names"
@@ -223,7 +253,9 @@ msgstr "左ボタン(&L):"
msgid ""
"You can choose what happens when you click the left button of your pointing "
"device on the desktop:"
-msgstr "デスクトップ上でポインティングデバイスの左ボタンをクリックしたときの動作を設定します:"
+msgstr ""
+"デスクトップ上でポインティングデバイスの左ボタンをクリックしたときの動作を設"
+"定します:"
#: desktopbehavior_impl.cpp:141
msgid "Right b&utton:"
@@ -233,67 +265,68 @@ msgstr "右ボタン(&U):"
msgid ""
"You can choose what happens when you click the right button of your pointing "
"device on the desktop:"
-msgstr "デスクトップ上でポインティングデバイスの右ボタンをクリックしたときの動作を設定します:"
+msgstr ""
+"デスクトップ上でポインティングデバイスの右ボタンをクリックしたときの動作を設"
+"定します:"
#: desktopbehavior_impl.cpp:158 desktopbehavior_impl.cpp:204
#, fuzzy
msgid ""
-" "
-"<ul>"
-"<li><em>No action:</em> as you might guess, nothing happens!</li> "
+" <ul><li><em>No action:</em> as you might guess, nothing happens!</li> "
"<li><em>Window list menu:</em> a menu showing all windows on all virtual "
-"desktops pops up. You can click on the desktop name to switch to that desktop, "
-"or on a window name to shift focus to that window, switching desktops if "
-"necessary, and restoring the window if it is hidden. Hidden or minimized "
-"windows are represented with their names in parentheses.</li> "
-"<li><em>Desktop menu:</em> a context menu for the desktop pops up. Among other "
-"things, this menu has options for configuring the display, locking the screen, "
-"and logging out of TDE.</li> "
-"<li><em>Application menu:</em> the \"TDE\" menu pops up. This might be useful "
-"for quickly accessing applications if you like to keep the panel (also known as "
-"\"Kicker\") hidden from view.</li></ul>"
-msgstr ""
-"<ul>"
-"<li>[動作なし] お察しのとおり、何も起きません!</li>"
-"<li>[ウィンドウリストメニュー] "
-"すべての仮想デスクトップのウィンドウのリストを表示します。このメニューのデスクトップ名をクリックするとデスクトップが切り替わり、ウィンドウ名をクリックするとフォ"
-"ーカスがそのウィンドウに移ります。この時、必要ならデスクトップも切り替わり、ウィンドウが非表示になっていれば復元されます。非表示または最小化されているウィンドウ"
-"は ( ) の中にウィンドウ名が表示されます。</li>"
-"<li>[デスクトップメニュー] デスクトップのコンテキストメニューを表示します。このメニューには、ディスプレイの設定に関するオプション、画面のロック、TDE "
-"からのログアウトなどの項目も含まれています。</li>"
-"<li>[アプリケーションメニュー] K メニューを表示します。これはパネル (\"Kicker\" とも言います) "
-"を隠しているときに素早くアプリケーションにアクセスするのに便利でしょう。</li></ul>"
+"desktops pops up. You can click on the desktop name to switch to that "
+"desktop, or on a window name to shift focus to that window, switching "
+"desktops if necessary, and restoring the window if it is hidden. Hidden or "
+"minimized windows are represented with their names in parentheses.</li> "
+"<li><em>Desktop menu:</em> a context menu for the desktop pops up. Among "
+"other things, this menu has options for configuring the display, locking the "
+"screen, and logging out of TDE.</li> <li><em>Application menu:</em> the \"TDE"
+"\" menu pops up. This might be useful for quickly accessing applications if "
+"you like to keep the panel (also known as \"Kicker\") hidden from view.</"
+"li></ul>"
+msgstr ""
+"<ul><li>[動作なし] お察しのとおり、何も起きません!</li><li>[ウィンドウリスト"
+"メニュー] すべての仮想デスクトップのウィンドウのリストを表示します。このメ"
+"ニューのデスクトップ名をクリックするとデスクトップが切り替わり、ウィンドウ名"
+"をクリックするとフォーカスがそのウィンドウに移ります。この時、必要ならデスク"
+"トップも切り替わり、ウィンドウが非表示になっていれば復元されます。非表示また"
+"は最小化されているウィンドウは ( ) の中にウィンドウ名が表示されます。</"
+"li><li>[デスクトップメニュー] デスクトップのコンテキストメニューを表示しま"
+"す。このメニューには、ディスプレイの設定に関するオプション、画面のロック、"
+"TDE からのログアウトなどの項目も含まれています。</li><li>[アプリケーションメ"
+"ニュー] K メニューを表示します。これはパネル (\"Kicker\" とも言います) を隠し"
+"ているときに素早くアプリケーションにアクセスするのに便利でしょう。</li></ul>"
#: desktopbehavior_impl.cpp:179
#, fuzzy
msgid ""
-"You can choose what happens when you click the middle button of your pointing "
-"device on the desktop: "
-"<ul>"
-"<li><em>No action:</em> as you might guess, nothing happens!</li> "
-"<li><em>Window list menu:</em> a menu showing all windows on all virtual "
-"desktops pops up. You can click on the desktop name to switch to that desktop, "
-"or on a window name to shift focus to that window, switching desktops if "
-"necessary, and restoring the window if it is hidden. Hidden or minimized "
-"windows are represented with their names in parentheses.</li> "
-"<li><em>Desktop menu:</em> a context menu for the desktop pops up. Among other "
-"things, this menu has options for configuring the display, locking the screen, "
-"and logging out of TDE.</li> "
-"<li><em>Application menu:</em> the \"TDE\" menu pops up. This might be useful "
-"for quickly accessing applications if you like to keep the panel (also known as "
-"\"Kicker\") hidden from view.</li></ul>"
-msgstr ""
-"デスクトップ上でポインティングデバイスの中ボタンをクリックしたときの動作を設定します。"
-"<ul>"
-"<li>[動作なし] お察しのとおり、何も起きません!</li>"
-"<li>[ウィンドウリストメニュー] "
-"すべての仮想デスクトップのウィンドウのリストを表示します。このメニューのデスクトップ名をクリックするとデスクトップが切り替わり、ウィンドウ名をクリックするとフォ"
-"ーカスがそのウィンドウに移ります。この時、必要ならデスクトップも切り替わり、ウィンドウが非表示になっていれば復元されます。非表示または最小化されているウィンドウ"
-"は ( ) の中にウィンドウ名が表示されます。</li>"
-"<li>[デスクトップメニュー] デスクトップのコンテキストメニューを表示します。このメニューには、ディスプレイの設定に関するオプション、画面のロック、TDE "
-"からのログアウトなどの項目も含まれています。</li>"
-"<li>[アプリケーションメニュー] K メニューを表示します。これはパネル (\"Kicker\" とも言います) "
-"を隠しているときに素早くアプリケーションにアクセスするのに便利でしょう。</li></ul>"
+"You can choose what happens when you click the middle button of your "
+"pointing device on the desktop: <ul><li><em>No action:</em> as you might "
+"guess, nothing happens!</li> <li><em>Window list menu:</em> a menu showing "
+"all windows on all virtual desktops pops up. You can click on the desktop "
+"name to switch to that desktop, or on a window name to shift focus to that "
+"window, switching desktops if necessary, and restoring the window if it is "
+"hidden. Hidden or minimized windows are represented with their names in "
+"parentheses.</li> <li><em>Desktop menu:</em> a context menu for the desktop "
+"pops up. Among other things, this menu has options for configuring the "
+"display, locking the screen, and logging out of TDE.</li> "
+"<li><em>Application menu:</em> the \"TDE\" menu pops up. This might be "
+"useful for quickly accessing applications if you like to keep the panel "
+"(also known as \"Kicker\") hidden from view.</li></ul>"
+msgstr ""
+"デスクトップ上でポインティングデバイスの中ボタンをクリックしたときの動作を設"
+"定します。<ul><li>[動作なし] お察しのとおり、何も起きません!</li><li>[ウィン"
+"ドウリストメニュー] すべての仮想デスクトップのウィンドウのリストを表示しま"
+"す。このメニューのデスクトップ名をクリックするとデスクトップが切り替わり、"
+"ウィンドウ名をクリックするとフォーカスがそのウィンドウに移ります。この時、必"
+"要ならデスクトップも切り替わり、ウィンドウが非表示になっていれば復元されま"
+"す。非表示または最小化されているウィンドウは ( ) の中にウィンドウ名が表示され"
+"ます。</li><li>[デスクトップメニュー] デスクトップのコンテキストメニューを表"
+"示します。このメニューには、ディスプレイの設定に関するオプション、画面のロッ"
+"ク、TDE からのログアウトなどの項目も含まれています。</li><li>[アプリケーショ"
+"ンメニュー] K メニューを表示します。これはパネル (\"Kicker\" とも言います) を"
+"隠しているときに素早くアプリケーションにアクセスするのに便利でしょう。</li></"
+"ul>"
#: desktopbehavior_impl.cpp:290
msgid "No Action"
@@ -380,7 +413,9 @@ msgstr "アイコンテキストの高さ(&E):"
msgid ""
"This is the maximum number of lines that can be used to draw icon text. Long "
"file names are truncated at the end of the last line."
-msgstr "アイコンテキストの表示に使用する最大行数です。長いファイル名は最後の行で末尾を切り詰められます。"
+msgstr ""
+"アイコンテキストの表示に使用する最大行数です。長いファイル名は最後の行で末尾"
+"を切り詰められます。"
#: fontopts.cpp:165
msgid "&Width for icon text:"
@@ -402,8 +437,10 @@ msgid ""
"look like links on a web page. Note: to complete the analogy, make sure that "
"single click activation is enabled in the mouse control module."
msgstr ""
-"このオプションを有効にすると、ファイル名に下線が引かれてウェブページのリンクのような表示になります。注意: "
-"このたとえを完全なものにするには、マウスの設定モジュールで「シングルクリックでファイルやフォルダを開く」を有効にしてください。"
+"このオプションを有効にすると、ファイル名に下線が引かれてウェブページのリンク"
+"のような表示になります。注意: このたとえを完全なものにするには、マウスの設定"
+"モジュールで「シングルクリックでファイルやフォルダを開く」を有効にしてくださ"
+"い。"
#: fontopts.cpp:194
msgid "Display file sizes in b&ytes"
@@ -415,7 +452,8 @@ msgid ""
"Otherwise file sizes are being displayed in kilobytes or megabytes if "
"appropriate."
msgstr ""
-"このオプションを有効にすると、ファイルのサイズはバイト単位で表示されます。無効にするとキロバイトかメガバイトのいずれか適切な方で表示されます。"
+"このオプションを有効にすると、ファイルのサイズはバイト単位で表示されます。無"
+"効にするとキロバイトかメガバイトのいずれか適切な方で表示されます。"
#: fontopts.cpp:223
msgid ""
@@ -429,39 +467,44 @@ msgid ""
" pixels"
msgstr " ピクセル"
-#: fontopts.cpp:384
+#: fontopts.cpp:389
msgid ""
"<h1>Appearance</h1> You can configure how Konqueror looks as a file manager "
"here."
-msgstr "<h1>外観</h1>ここでは Konqueror のファイルマネージャとしての外観を設定します。"
+msgstr ""
+"<h1>外観</h1>ここでは Konqueror のファイルマネージャとしての外観を設定しま"
+"す。"
#: previews.cpp:65
msgid ""
-"<p>Allow previews, \"Folder Icons Reflect Contents\", and retrieval of "
-"meta-data on protocols:</p>"
-msgstr "<p>プレビュー、内容を反映するフォルダアイコン、メタデータの取得を許可するプロトコル:</p>"
+"<p>Allow previews, \"Folder Icons Reflect Contents\", and retrieval of meta-"
+"data on protocols:</p>"
+msgstr ""
+"<p>プレビュー、内容を反映するフォルダアイコン、メタデータの取得を許可するプロ"
+"トコル:</p>"
#: previews.cpp:68
#, fuzzy
msgid ""
-"<h1>Preview Options</h1> Here you can modify the behavior of Konqueror when it "
-"shows the files in a folder."
-"<h2>The list of protocols:</h2> Check the protocols over which previews should "
-"be shown; uncheck those over which they should not. For instance, you might "
-"want to show previews over SMB if the local network is fast enough, but you "
-"might disable it for FTP if you often visit very slow FTP sites with large "
-"images."
-"<h2>Maximum File Size:</h2> Select the maximum file size for which previews "
-"should be generated. For instance, if set to 10 MB (the default), no preview "
-"will be generated for files bigger than 10 MB, for speed reasons."
-msgstr ""
-"<h1>プレビューオプション</h1> ここでは Konqueror がフォルダ内のファイルを表示する際の挙動を設定します。"
-"<h2>プロトコルの選択:</h2> "
-"プレビューを表示させるプロトコルを選択します。プレビューを表示させないプロトコルのチェックは外してください。例えば、ローカルネットワークが十分速ければ、SMB "
-"上ではプレビューを表示させてもいいでしょう。一方、大きな画像を含む非常に遅い FTP サイトをよく使う場合は、FTP "
-"上のプレビューは無効にしておく方がいいでしょう。"
-"<h2>最大ファイルサイズ:</h2> プレビューを生成させるファイルの最大サイズを指定します。例えば 1 MB (既定値) に指定すると、1 MB "
-"を超えるファイルについては速度上の理由によりプレビューを生成しません。"
+"<h1>Preview Options</h1> Here you can modify the behavior of Konqueror when "
+"it shows the files in a folder.<h2>The list of protocols:</h2> Check the "
+"protocols over which previews should be shown uncheck those over which they "
+"should not. For instance, you might want to show previews over SMB if the "
+"local network is fast enough, but you might disable it for FTP if you often "
+"visit very slow FTP sites with large images.<h2>Maximum File Size:</h2> "
+"Select the maximum file size for which previews should be generated. For "
+"instance, if set to 10 MB (the default), no preview will be generated for "
+"files bigger than 10 MB, for speed reasons."
+msgstr ""
+"<h1>プレビューオプション</h1> ここでは Konqueror がフォルダ内のファイルを表示"
+"する際の挙動を設定します。<h2>プロトコルの選択:</h2> プレビューを表示させるプ"
+"ロトコルを選択します。プレビューを表示させないプロトコルのチェックは外してく"
+"ださい。例えば、ローカルネットワークが十分速ければ、SMB 上ではプレビューを表"
+"示させてもいいでしょう。一方、大きな画像を含む非常に遅い FTP サイトをよく使う"
+"場合は、FTP 上のプレビューは無効にしておく方がいいでしょう。<h2>最大ファイル"
+"サイズ:</h2> プレビューを生成させるファイルの最大サイズを指定します。例えば "
+"1 MB (既定値) に指定すると、1 MB を超えるファイルについては速度上の理由により"
+"プレビューを生成しません。"
#: previews.cpp:81
msgid "Select Protocols"
@@ -479,11 +522,14 @@ msgstr "インターネットプロトコル"
msgid ""
"This option makes it possible to choose when the file previews, smart folder "
"icons, and meta-data in the File Manager should be activated.\n"
-"In the list of protocols that appear, select which ones are fast enough for you "
-"to allow previews to be generated."
+"In the list of protocols that appear, select which ones are fast enough for "
+"you to allow previews to be generated."
msgstr ""
-"このオプションは、ファイルマネージャ内でどのようなときにファイルのプレビュー、内容を反映するフォルダアイコン、メタデータを有効にするかを設定します。\n"
-"表示されているプロトコルの一覧から、プレビューを十分な速さで生成できると思われるものを選択してください。"
+"このオプションは、ファイルマネージャ内でどのようなときにファイルのプレ"
+"ビュー、内容を反映するフォルダアイコン、メタデータを有効にするかを設定しま"
+"す。\n"
+"表示されているプロトコルの一覧から、プレビューを十分な速さで生成できると思わ"
+"れるものを選択してください。"
#: previews.cpp:124
msgid "&Maximum file size:"
@@ -504,46 +550,180 @@ msgstr "ファイルに埋め込まれたサムネイルを使う(&U)"
#: previews.cpp:145
msgid ""
"Select this to use thumbnails that are found inside some file types (e.g. "
-"JPEG). This will increase speed and reduce disk usage. Deselect it if you have "
-"files that have been processed by programs which create inaccurate thumbnails, "
-"such as ImageMagick."
+"JPEG). This will increase speed and reduce disk usage. Deselect it if you "
+"have files that have been processed by programs which create inaccurate "
+"thumbnails, such as ImageMagick."
+msgstr ""
+"一部のファイルタイプ (例 JPEG) に埋め込まれているサムネイルを使用するには、こ"
+"れを有効にしてください。これにより表示速度が向上し、ディクススペースの使用が"
+"減ります。ただし、ImageMagick のような不正確なサムネイルを作成するプログラム"
+"で処理したファイルがある場合は、これを選択しないでください。"
+
+#: rootopts.cpp:67
+msgid ""
+"<h1>Paths</h1>\n"
+"This module allows you to choose where in the filesystem the files on your "
+"desktop should be stored.\n"
+"Use the \"What's This?\" (Shift+F1) to get help on specific options."
+msgstr ""
+"<h1>パス</h1>\n"
+"このモジュールでは、デスクトップ上のファイルをファイルシステムのどこに保存す"
+"るかを設定します。\n"
+"各オプションのヘルプを見るには「これは何?」(Shift+F1) を使ってください。"
+
+#: rootopts.cpp:74
+msgid "Des&ktop path:"
+msgstr "デスクトップパス(&K):"
+
+#: rootopts.cpp:81
+msgid ""
+"This folder contains all the files which you see on your desktop. You can "
+"change the location of this folder if you want to, and the contents will "
+"move automatically to the new location as well."
+msgstr ""
+"このフォルダにはデスクトップに表示するすべてのファイルが含まれています。この"
+"フォルダの場所は自由に変更できます。変更すると、その中身も自動的に新しい場所"
+"へ移動します。"
+
+#: rootopts.cpp:89
+msgid "A&utostart path:"
+msgstr "自動起動パス(&U):"
+
+#: rootopts.cpp:96
+msgid ""
+"This folder contains applications or links to applications (shortcuts) that "
+"you want to have started automatically whenever TDE starts. You can change "
+"the location of this folder if you want to, and the contents will move "
+"automatically to the new location as well."
+msgstr ""
+"このフォルダには TDE の起動時に自動的に起動するアプリケーションまたはアプリ"
+"ケーションへのリンク (ショートカット) が含まれています。このフォルダの場所は"
+"自由に変更できます。変更すると、その中身も自動的に新しい場所へ移動します。"
+
+#: rootopts.cpp:105
+msgid "D&ocuments path:"
+msgstr "ドキュメントパス(&O):"
+
+#: rootopts.cpp:112
+msgid ""
+"This folder will be used by default to load or save documents from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:117
+#, fuzzy
+msgid "Download path:"
+msgstr "ドキュメントパス(&O):"
+
+#: rootopts.cpp:124
+#, fuzzy
+msgid ""
+"This folder will be used by default to load or save downloads from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:129
+msgid "Music path:"
+msgstr ""
+
+#: rootopts.cpp:136
+#, fuzzy
+msgid "This folder will be used by default to load or save music from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:141
+#, fuzzy
+msgid "Pictures path:"
+msgstr "ドキュメントパス(&O):"
+
+#: rootopts.cpp:148
+#, fuzzy
+msgid ""
+"This folder will be used by default to load or save pictures from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:153
+msgid "Public Share path:"
+msgstr ""
+
+#: rootopts.cpp:160
+#, fuzzy
+msgid ""
+"This folder will be used by default to load or save public shared files from "
+"or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:165
+msgid "Templates path:"
msgstr ""
-"一部のファイルタイプ (例 JPEG) "
-"に埋め込まれているサムネイルを使用するには、これを有効にしてください。これにより表示速度が向上し、ディクススペースの使用が減ります。ただし、ImageMagic"
-"k のような不正確なサムネイルを作成するプログラムで処理したファイルがある場合は、これを選択しないでください。"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 34
-#: rc.cpp:3
+#: rootopts.cpp:172
+#, fuzzy
+msgid ""
+"This folder will be used by default to load or save templates from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:177
+#, fuzzy
+msgid "Videos path:"
+msgstr "デスクトップパス(&K):"
+
+#: rootopts.cpp:184
+#, fuzzy
+msgid "This folder will be used by default to load or save videos from or to."
+msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
+
+#: rootopts.cpp:312 rootopts.cpp:326
+msgid "Autostart"
+msgstr "自動起動"
+
+#: rootopts.cpp:316
+msgid "Desktop"
+msgstr "デスクトップ"
+
+#: rootopts.cpp:512
+#, fuzzy
+msgid ""
+"The path for '%1' has been changed\n"
+"do you want the files to be moved from '%2' to '%3'?"
+msgstr ""
+"'%1' のパスが変更されました。\n"
+"'%2' から '%3' へファイルを移動しますか?"
+
+#: rootopts.cpp:513
+msgid "Confirmation Required"
+msgstr "確認が必要です"
+
+#: rootopts.cpp:513
+msgid "Move"
+msgstr ""
+
+#: desktopbehavior.ui:34
#, no-c-format
msgid "General"
msgstr "全般"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 53
-#: rc.cpp:6
+#: desktopbehavior.ui:53
#, no-c-format
msgid "&Show icons on desktop"
msgstr "デスクトップにアイコンを表示する(&W)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 56
-#: rc.cpp:9
+#: desktopbehavior.ui:56
#, no-c-format
msgid ""
"Uncheck this option if you do not want to have icons on the desktop. Without "
"icons the desktop will be somewhat faster but you will no longer be able to "
"drag files to the desktop."
msgstr ""
-"デスクトップ上にアイコンを置かない場合は、このオプションのチェックを外してください。アイコンがなければデスクトップの表示は多少速くなります。ただし、デスクトップ"
-"上へのファイルのドラッグはできなくなります。"
+"デスクトップ上にアイコンを置かない場合は、このオプションのチェックを外してく"
+"ださい。アイコンがなければデスクトップの表示は多少速くなります。ただし、デス"
+"クトップ上へのファイルのドラッグはできなくなります。"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 92
-#: rc.cpp:12
+#: desktopbehavior.ui:92
#, no-c-format
msgid "Allow pro&grams in desktop window"
msgstr "デスクトップウィンドウでのプログラムを許可する(&G)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 95
-#: rc.cpp:15
+#: desktopbehavior.ui:95
#, no-c-format
msgid ""
"Check this option if you want to run X11 programs that draw into the desktop "
@@ -551,316 +731,173 @@ msgid ""
"like netscape that check the root window for running instances, disable this "
"option."
msgstr ""
-"xsnow, xpenguin あるいは xmountain のようなデスクトップに直接描画する X11 "
-"プログラムを実行する場合は、このオプションを有効にしてください。実行中のインスタンスのためにルートウィンドウを調べる netscape "
-"のようなアプリケーションで問題が発生する場合は、このオプションを無効にしてください。"
+"xsnow, xpenguin あるいは xmountain のようなデスクトップに直接描画する X11 プ"
+"ログラムを実行する場合は、このオプションを有効にしてください。実行中のインス"
+"タンスのためにルートウィンドウを調べる netscape のようなアプリケーションで問"
+"題が発生する場合は、このオプションを無効にしてください。"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 105
-#: rc.cpp:18
+#: desktopbehavior.ui:105
#, no-c-format
msgid "Show &tooltips"
msgstr "ファイル情報ツールチップを表示する(&T)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 113
-#: rc.cpp:21
+#: desktopbehavior.ui:113
#, no-c-format
msgid "Menu Bar at Top of Screen"
msgstr "スクリーン上部のメニューバー"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 124
-#: rc.cpp:24
+#: desktopbehavior.ui:124
#, no-c-format
msgid "&None"
msgstr "なし(&N)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 127
-#: rc.cpp:27
+#: desktopbehavior.ui:127
#, no-c-format
msgid ""
"If this option is selected, there is no menu bar at the top of the screen."
-msgstr "このオプションを選択すると、スクリーン上部にはメニューバーが表示されません。"
+msgstr ""
+"このオプションを選択すると、スクリーン上部にはメニューバーが表示されません。"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 135
-#: rc.cpp:30
+#: desktopbehavior.ui:135
#, no-c-format
msgid "&Desktop menu bar"
msgstr "デスクトップメニューバー(&E)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 138
-#: rc.cpp:33
+#: desktopbehavior.ui:138
#, no-c-format
msgid ""
"If this option is selected, there is one menu bar at the top of the screen "
"which shows the desktop menus."
-msgstr "このオプションを選択すると、デスクトップメニューを表示するメニューバーがスクリーン上部に表示されます。"
+msgstr ""
+"このオプションを選択すると、デスクトップメニューを表示するメニューバーがスク"
+"リーン上部に表示されます。"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 146
-#: rc.cpp:36
+#: desktopbehavior.ui:146
#, no-c-format
msgid "&Current application's menu bar (Mac OS-style)"
msgstr "現在のアプリケーションのメニューバー(&B) (Mac OS スタイル)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 149
-#: rc.cpp:39
+#: desktopbehavior.ui:149
#, no-c-format
msgid ""
-"If this option is selected, applications will not have their menu bar attached "
-"to their own window anymore. Instead, there is one menu bar at the top of the "
-"screen which shows the menus of the currently active application. You might "
-"recognize this behavior from Mac OS."
+"If this option is selected, applications will not have their menu bar "
+"attached to their own window anymore. Instead, there is one menu bar at the "
+"top of the screen which shows the menus of the currently active application. "
+"You might recognize this behavior from Mac OS."
msgstr ""
-"このオプションを選択すると、それぞれのアプリケーションのウィンドウにはメニューバーが付きません。代わりに、現在アクティブなアプリケーションのメニューがスクリーン"
-"の上部にメニューバーとして一つだけ表示されます。Mac OS のように動作すると言えば、この振る舞いを理解できるかもしれません。"
+"このオプションを選択すると、それぞれのアプリケーションのウィンドウにはメ"
+"ニューバーが付きません。代わりに、現在アクティブなアプリケーションのメニュー"
+"がスクリーンの上部にメニューバーとして一つだけ表示されます。Mac OS のように動"
+"作すると言えば、この振る舞いを理解できるかもしれません。"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 159
-#: rc.cpp:42
+#: desktopbehavior.ui:159
#, no-c-format
msgid "Mouse Button Actions"
msgstr "マウスボタンの動作"
# ACCELERATOR added by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 170
-#: rc.cpp:45
+#: desktopbehavior.ui:170
#, no-c-format
msgid "Middle button:"
msgstr "中ボタン(&M):"
# ACCELERATOR added by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 178
-#: rc.cpp:48
+#: desktopbehavior.ui:178
#, no-c-format
msgid "Left button:"
msgstr "左ボタン(&L):"
# ACCELERATOR added by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 186
-#: rc.cpp:51
+#: desktopbehavior.ui:186
#, no-c-format
msgid "Right button:"
msgstr "右ボタン(&U):"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 223
-#: rc.cpp:54 rc.cpp:57 rc.cpp:60
+#: desktopbehavior.ui:223 desktopbehavior.ui:247 desktopbehavior.ui:258
#, no-c-format
msgid "Edit..."
msgstr "編集..."
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 304
-#: rc.cpp:63
+#: desktopbehavior.ui:304
#, no-c-format
msgid "File Icons"
msgstr "ファイルアイコン"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 315
-#: rc.cpp:66
+#: desktopbehavior.ui:315
#, no-c-format
msgid "Automatically &line up icons"
msgstr "アイコンを自動整列する(&L)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 318
-#: rc.cpp:69
+#: desktopbehavior.ui:318
#, no-c-format
msgid ""
"Check this option if you want to see your icons automatically aligned to the "
"grid when you move them."
-msgstr "アイコンを移動したときに自動的にアイコンをグリッドに合わせるには、このオプションを有効にしてください。"
+msgstr ""
+"アイコンを移動したときに自動的にアイコンをグリッドに合わせるには、このオプ"
+"ションを有効にしてください。"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 326
-#: rc.cpp:72
+#: desktopbehavior.ui:326
#, no-c-format
msgid "Show &hidden files"
msgstr "隠しファイルを表示する(&W)"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 330
-#: rc.cpp:75
+#: desktopbehavior.ui:330
#, no-c-format
msgid ""
"<p>If you check this option, any files in your desktop directory that begin "
"with a period (.) will be shown. Usually, such files contain configuration "
"information, and remain hidden from view.</p>\n"
-"<p>For example, files which are named \".directory\" are plain text files which "
-"contain information for Konqueror, such as the icon to use in displaying a "
-"directory, the order in which files should be sorted, etc. You should not "
-"change or delete these files unless you know what you are doing.</p>"
+"<p>For example, files which are named \".directory\" are plain text files "
+"which contain information for Konqueror, such as the icon to use in "
+"displaying a directory, the order in which files should be sorted, etc. You "
+"should not change or delete these files unless you know what you are doing.</"
+"p>"
msgstr ""
"<p>このオプションを有効にすると、デスクトップディレクトリにあるピリオド (.) "
-"で始まるすべてのファイルが表示されるようになります。通常、そのようなファイルには設定情報が含まれているため、表示されないようになっています。</p>\n"
-"<p>例えば、\".directory\" "
-"という名前のプレーンテキストファイルには、ディレクトリを表示する際に使用するアイコンや、その中でのファイルの並べ方といった Konqueror "
-"用の情報が含まれています。よく理解したうえでなければ、これらのファイルを編集したり削除すべきではありません。</p>"
-
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 336
-#: rc.cpp:79
+"で始まるすべてのファイルが表示されるようになります。通常、そのようなファイル"
+"には設定情報が含まれているため、表示されないようになっています。</p>\n"
+"<p>例えば、\".directory\" という名前のプレーンテキストファイルには、ディレク"
+"トリを表示する際に使用するアイコンや、その中でのファイルの並べ方といった "
+"Konqueror 用の情報が含まれています。よく理解したうえでなければ、これらのファ"
+"イルを編集したり削除すべきではありません。</p>"
+
+#: desktopbehavior.ui:336
#, no-c-format
msgid "Show Icon Previews For"
msgstr "アイコンプレビューを表示するファイルタイプ"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 352
-#: rc.cpp:82
+#: desktopbehavior.ui:352
#, no-c-format
msgid "Select for which types of files you want to enable preview images."
msgstr "プレビュー画像を有効にするファイルタイプを選択してください。"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 362
-#: rc.cpp:85
+#: desktopbehavior.ui:362
#, no-c-format
msgid "Device Icons"
msgstr "デバイスアイコン"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 373
-#: rc.cpp:88
+#: desktopbehavior.ui:373
#, fuzzy, no-c-format
msgid "&Show device icons"
msgstr "デバイスアイコンを表示する(&W):"
# ACCELERATOR changed by translator
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 381
-#: rc.cpp:91
+#: desktopbehavior.ui:381
#, fuzzy, no-c-format
msgid "&Show free space overlay on device icons"
msgstr "デバイスアイコンを表示する(&W):"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 387
-#: rc.cpp:94
+#: desktopbehavior.ui:387
#, no-c-format
msgid "Device Types to Display"
msgstr "表示するデバイスタイプ"
-#. i18n: file desktopbehavior.ui line 406
-#: rc.cpp:97
+#: desktopbehavior.ui:406
#, no-c-format
msgid "Deselect the device types which you do not want to see on the desktop."
msgstr "デスクトップ上に表示しないデバイスタイプの選択を外してください。"
-
-#: rootopts.cpp:67
-msgid ""
-"<h1>Paths</h1>\n"
-"This module allows you to choose where in the filesystem the files on your "
-"desktop should be stored.\n"
-"Use the \"What's This?\" (Shift+F1) to get help on specific options."
-msgstr ""
-"<h1>パス</h1>\n"
-"このモジュールでは、デスクトップ上のファイルをファイルシステムのどこに保存するかを設定します。\n"
-"各オプションのヘルプを見るには「これは何?」(Shift+F1) を使ってください。"
-
-#: rootopts.cpp:74
-msgid "Des&ktop path:"
-msgstr "デスクトップパス(&K):"
-
-#: rootopts.cpp:81
-msgid ""
-"This folder contains all the files which you see on your desktop. You can "
-"change the location of this folder if you want to, and the contents will move "
-"automatically to the new location as well."
-msgstr ""
-"このフォルダにはデスクトップに表示するすべてのファイルが含まれています。このフォルダの場所は自由に変更できます。変更すると、その中身も自動的に新しい場所へ移動し"
-"ます。"
-
-#: rootopts.cpp:89
-msgid "A&utostart path:"
-msgstr "自動起動パス(&U):"
-
-#: rootopts.cpp:96
-msgid ""
-"This folder contains applications or links to applications (shortcuts) that you "
-"want to have started automatically whenever TDE starts. You can change the "
-"location of this folder if you want to, and the contents will move "
-"automatically to the new location as well."
-msgstr ""
-"このフォルダには TDE の起動時に自動的に起動するアプリケーションまたはアプリケーションへのリンク (ショートカット) "
-"が含まれています。このフォルダの場所は自由に変更できます。変更すると、その中身も自動的に新しい場所へ移動します。"
-
-#: rootopts.cpp:105
-msgid "D&ocuments path:"
-msgstr "ドキュメントパス(&O):"
-
-#: rootopts.cpp:112
-msgid ""
-"This folder will be used by default to load or save documents from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:117
-#, fuzzy
-msgid "Download path:"
-msgstr "ドキュメントパス(&O):"
-
-#: rootopts.cpp:124
-#, fuzzy
-msgid ""
-"This folder will be used by default to load or save downloads from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:129
-msgid "Music path:"
-msgstr ""
-
-#: rootopts.cpp:136
-#, fuzzy
-msgid "This folder will be used by default to load or save music from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:141
-#, fuzzy
-msgid "Pictures path:"
-msgstr "ドキュメントパス(&O):"
-
-#: rootopts.cpp:148
-#, fuzzy
-msgid ""
-"This folder will be used by default to load or save pictures from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:153
-msgid "Public Share path:"
-msgstr ""
-
-#: rootopts.cpp:160
-#, fuzzy
-msgid ""
-"This folder will be used by default to load or save public shared files from or "
-"to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:165
-msgid "Templates path:"
-msgstr ""
-
-#: rootopts.cpp:172
-#, fuzzy
-msgid ""
-"This folder will be used by default to load or save templates from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:177
-#, fuzzy
-msgid "Videos path:"
-msgstr "デスクトップパス(&K):"
-
-#: rootopts.cpp:184
-#, fuzzy
-msgid "This folder will be used by default to load or save videos from or to."
-msgstr "このフォルダはドキュメントの標準の読み込み/保存先として使われます。"
-
-#: rootopts.cpp:312 rootopts.cpp:326
-msgid "Autostart"
-msgstr "自動起動"
-
-#: rootopts.cpp:316
-msgid "Desktop"
-msgstr "デスクトップ"
-
-#: rootopts.cpp:512
-msgid ""
-"The path for '%1' has been changed;\n"
-"do you want the files to be moved from '%2' to '%3'?"
-msgstr ""
-"'%1' のパスが変更されました。\n"
-"'%2' から '%3' へファイルを移動しますか?"
-
-#: rootopts.cpp:513
-msgid "Confirmation Required"
-msgstr "確認が必要です"