summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/tde-i18n-ja/docs/tdebase/kcontrol/windowmanagement/index.docbook
blob: 79e0a7e14391bf996eeaf0ad3391cc553ed7baa6 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//KDE//DTD DocBook XML V4.1.2-Based Variant V1.1//EN"
"dtd/kdex.dtd" [
<!ENTITY % addindex "IGNORE">
<!ENTITY % Japanese "INCLUDE" 
> <!-- change language only here -->
]>

<article lang="&language;">
<articleinfo>

<authorgroup>
<author
> <firstname
>Mike</firstname
> <surname
>McBride</surname
> </author>
<author
> <firstname
>Jost</firstname
> <surname
>Schenck</surname
> </author>
<author
><firstname
>日本語訳:Sinopa</firstname
> <affiliation
><address
> <email
>sinohara@kde.gr.jp</email
> </address
></affiliation
></author>
</authorgroup>

<date
>2002-02-12</date>
<releaseinfo
>3.00.00</releaseinfo>

<keywordset>
<keyword
>KDE</keyword>
<keyword
>KControl</keyword>
<keyword
>動作</keyword>
<keyword
>ウィンドウの配置</keyword>
<keyword
>ウィンドウサイズ</keyword>
</keywordset>
</articleinfo>
<sect1 id="window-behavior">
<title
>ウィンドウの挙動</title>

<para
> このコントロールモジュールの上の部分にはいくつかのパネルが見えているでしょう:<guilabel
>フォーカス</guilabel
>, <guilabel
>動作</guilabel
>, <guilabel
>移動</guilabel
> 及び <guilabel
>詳細</guilabel
>です。<guilabel
>フォーカス</guilabel
>パネルでは、ウィンドウがフォーカスを得る/失う仕方(&ie; アクティブになる、非アクティブになる)を設定します。<guilabel
>動作</guilabel
>では、マウスクリックに対し、ウィンドウがどのように反応するかを設定します。<guilabel
>移動</guilabel
>ではウィンドウの移動の仕方や、新規ウィンドウの配置され方を設定します。<guilabel
>詳細</guilabel
>には、ウィンドウの移動・配置・リサイズに関するオプションがあります。 </para>

<note
> <para
> このモジュールの設定は、&kde;固有のウィンドウマネージャである&twin;を使っていない場合効果を持ちません。他のウィンドウマネージャを使いたい場合には、そのウィンドウマネージャのドキュメントでウィンドウの挙動のカスタマイズ方法を調べて下さい。 </para
> </note>

<sect2 id="action-focus">
<title
>フォーカス</title>

<para
> デスクトップの<quote
>フォーカス</quote
>とは、現在ユーザーが作業しているウィンドウを指します。フォーカスがあるウィンドウのことを<quote
>アクティブウィンドウ</quote
>と呼びます。 </para>

<sect3 id="action-focus-focuspolicy">
<title
>フォーカスポリシー</title>

<para
> KDEが現在のフォーカスを決定するには4つの方法があります: </para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>クリックしてフォーカス</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウをアクティブにするには、そのウィンドウをクリックします。 </para
> <para
> このセクションの他の項目は、このオプションが有効な場合意味を持ちません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>マウスに従ってフォーカス</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウのフォーカスを変更するには、マウスを動かして、そのウィンドウの上に持って行きます。マウスポインタが他のウィンドウのないデスクトップの領域へ移動した場合、最後に通過したウィンドウが引続きフォーカスを持ちます。 </para
> <para
> 他のウィンドウマネージャでは、これは<quote
>マウスに従っただらしないフォーカス</quote
>として知られています。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>マウスの下をフォーカス</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> マウスポインタの下にあったウィンドウがアクティブになります。しかし、マウスポインタが、何のウィンドウもないデスクトップ領域にある時には、どのウィンドウもアクティブにはなりません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>厳密にマウスの下をフォーカス</guilabel
></term
> <listitem
> <para
><guilabel
>マウスの下をフォーカス</guilabel
>と同様ですが、より厳密に解釈されるものです。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>

<para
> フォーカスポリシーを決めれば、更に2つのオプションを指定できます。 </para>

<para
> <guilabel
>自動的に前面へ</guilabel
>をチェックしておくと、&kde;はマウスポインターが一定時間を置かれたウィンドウがを自動的に前面に移動させます。これは<guilabel
>マウスに従ってフォーカス</guilabel
>と併用すると便利でしょう。どの位の時間置かれていたら移動させるかは、下のスライダーバーとスピンボックスを使って調整できます。 </para>

<tip
> <para
> この遅延時間を短くしすぎると、ウィンドウの目まぐるしい移動が生じて煩わしいでしょう。ほとんど人々はおよそ100-300ミリ秒くらいの遅延を好むようです。この時間であれば、十分よく反応する上、ウィンドウの端から目的のウィンドウまで、余計なウィンドウの移動を生じさせないでマウスを動かせるでしょう。 </para
> </tip>

<para
> <guilabel
>自動的に前面へ</guilabel
>を使わない場合には、<guilabel
>クリックして前面へ</guilabel
>をチェックして下さい。<guilabel
>自動的に前面へ</guilabel
>、<guilabel
>クリックして前面へ</guilabel
>のどちらも無効にしていると余り幸せではない結果になるでしょう。 </para>

</sect3>


<sect3 id="action-focus-keyboard">
<title
><guilabel
>キーボード</guilabel
></title>

<para
> <guilabel
>キーボード</guilabel
>枠内で、アプリケーションやデスクトップ間を<keycombo action="simul"
> &Alt;<keycap
>Tab</keycap
></keycombo
> または <keycombo action="simul"
> &Ctrl;<keycap
>Tab</keycap
></keycombo
>を使って切替える仕方を設定できます。 </para>

<para
> <keycombo action="simul"
>&Alt; <keycap
>Tab</keycap
></keycombo
>を使って(&ie; &Alt;キーを押しながら、<keycap
>Tab</keycap
>を繰り返し押し)アプリケーションを切替えることができます。これには&kde;モード、<acronym
>CDE</acronym
>モードの2つのモードがあります。&kde;モードでは、すべてのウィンドウのアイコンと現在選択されているウィンドウのタイトルを表示しているボックスが、&Alt;キーを押し続けている間スクリーン中央に表示されます。<acronym
>CDE</acronym
>モードでは、そのような視覚的フィードバックはありません。 </para>

<para
> 最後にもう1つ選択できるオプションは<guilabel
>すべてのデスクトップについてウィンドウを巡回</guilabel
>するかしないか、です。これを有効にすると、<keycombo action="simul"
> &Alt;<keycap
>Tab</keycap
></keycombo
>を使ったウィンドウの切替え時には、すべてのデスクトップ上のウィンドウが対象となります(ということはアプリケーションの切替え時にはデスクトップ間の切替えも起こり得ます)。無効にしていると、<keycombo action="simul"
> &Alt;<keycap
>Tab</keycap
></keycombo
>を使っての切替えの対象は現在のデスクトップ上のものだけになります。デスクトップを切替えるには、<keycombo action="simul"
>&Ctrl;<keycap
>Tab</keycap
></keycombo
>を使わなければなりません。 </para>

</sect3>
</sect2>

<sect2 id="action-actions">
<title
>動作</title>

<para
> このパネルではウィンドウをクリックした時に何がおこるべきかを設定します。このパネルは4つの部分に分かれています。 </para>

<sect3 id="action-actions-sec1">
<title
><guilabel
>タイトルバーのダブルクリック</guilabel
></title>

<para
> このセクションには1つドロップダウンボックスがあるだけです。ここで<guilabel
>タイトルだけに</guilabel
>, または <guilabel
>最大化</guilabel
>を選択します。 </para>

<para
> <guilabel
>最大化</guilabel
>を選択すると、&kde;はウィンドウのタイトルバーをダブルクリックされた時、そのウィンドウを最大化します。反対に、<guilabel
>タイトルだけに</guilabel
>を選択すると、ウィンドウは、タイトルバーだけに縮小されます。タイトルバーを再度ダブルクリックすると、ウィンドウはもとのサイズに戻ります。 </para>

<tip
> <para
> タイトルだけになったウィンドウを、マウスをその上に持って行くだけで元のサイズに戻すようにすることもできます。そうするには<guilabel
>詳細</guilabel
>タブの、<guilabel
>タイトルだけになったウィンドウの復元を有効に</guilabel
>をチェックして置きます。これは例えば沢山のウィンドウの間で何度もカットアンドペーストを繰り返すような時に、デスクトップのスペースの節約に威力を発揮するでしょう。 </para
> </tip>

</sect3>

<sect3 id="action-actions-sec2">
<title
><guilabel
>タイトルバーとフレーム</guilabel
></title>

<para
> このセクションは、タイトルバーとフレーム上でシングルクリックした際の動作を設定します。ウィンドウがアクティブかどうかにより、同じクリックに異る動作を割り当てられます。 </para>

<para
> マウスボタンとモディファイアキー及びアクティブ/非アクティブの組合せ毎に、適切なものを選択して下さい。指定できるアクションは以下の通りです: </para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アクティブに</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウをアクティブにします </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>後面に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウを表示順の一番下にします。これによりウィンドウを片付けることができるでしょう。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>なし</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> 読んで字の如く何も起きません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>操作メニュー</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> 小さなサブメニューを表示します。そこでウィンドウに関係したコマンド(&ie; 最大化、最小化、閉じる, &etc;)を選択できます。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>前面に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウを表示順の先頭に持って来ます。そのウィンドウの前に重なっていたウィンドウは、そのウィンドウの<quote
>下に</quote
>隠されます。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
>前面/後面に切替え</term
> <listitem
> <para
> これはウィンドウが前面に無ければ前面に、前面にあれば後面に移動します。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>
</sect3>

<sect3 id="action-actions-sec3">
<title
><guilabel
>非アクティブな内部ウィンドウ</guilabel
></title>

<para
> このパートは、非アクティブなウィンドウをクリックした際、3つのマウスボタン毎に何が起きるべきかを設定します。 </para>

<para
> 選択できるのは以下の通りです: </para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アクティブにして前面に、そしてクリックを渡す</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> これはウィンドウをアクティブにし、前面に移動させ、その上でマウスクリックのイベントをそのウィンドウのアプリケーションに渡します。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アクティブにしてクリックを渡す</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> これはクリックされたウィンドウをアクティブにし、そのウィンドウのアプリケーションにクリックイベントを渡します。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アクティブに</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> これは単にウィンドウをアクティブにするだけです。マウスクリックはウィンドウのアプリケーションには渡されません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アクティブにして前面に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> これはクリックされたウィンドウをアクティブにし、前面に移動させます。マウスクリックはウィンドウのアプリケーションには渡されません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>

</sect3>

<sect3 id="action-actions-sec4">
<title
><guilabel
>内部ウィンドウ、タイトルバー、フレーム</guilabel
></title>

<para
> この一番下の選択項目は、&Alt;キーを押しながらマウスクリックされた時のウィンドウの挙動を設定します。 </para>

<para
> ここでも、マウスの<mousebutton
>左</mousebutton
>, <mousebutton
>中</mousebutton
> 及び <mousebutton
>右</mousebutton
>ボタン毎に異る動作を設定できます。 </para>

<para
>選択可能なのは:</para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>後面に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウを表示順の一番下にします。これによりウィンドウを片付けることができるでしょう。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>移動</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> 選択されたウィンドウをデスクトップ内でドラッグして移動できます。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>なし</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> 読んで字の如く何も起きません。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>前面に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> ウィンドウを表示順の先頭に持って来ます。そのウィンドウの前に重なっていたウィンドウは、そのウィンドウの<quote
>下に</quote
>隠されます。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>リサイズ</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> 選択されたウィンドウのサイズを変更できます。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>前面/後面に切替え</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> これはウィンドウが前面に無ければ前面に、前面にあれば後面に移動します。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>

</sect3>

</sect2>

<sect2 id="action-moving">
<title
><guilabel
>移動</guilabel
></title>

<sect3>
<title
><guilabel
>ウィンドウ</guilabel
></title>

<para
>ここでのオプションは、ウィンドウを移動させる時、それらがスクリーン上でどのように見えるかを設定するものです。これらのオプションのほとんどはパフォーマンス上の犠牲を伴います。あなたのデスクトップが能率的であるべきだとお考えなら、これらはオフにして置くべきです。しかしながら、性能の良いコンピュータをお使いで、毎日を少しだけより楽しくしたいなら、このオプションをお使い下さい。</para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>移動中のウィンドウの内容を表示</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>移動中でもウィンドウ枠だけでなくその内容も表示されるようにするにはこのオプションを有効にします。ただし、グラフィックアクセラレータの無い低速なマシンでは満足の行く結果ではないかもしれません。</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>サイズ変更中のウィンドウの内容を表示</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>リサイズ中のウィンドウの枠だけでなく内容も表示させるには、このオプションを有効にします。ただし、低速なマシンでは満足の行く結果ではないかもしれません。</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>最小化時にアニメーション</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>ウィンドウを最小化したり元のサイズに戻すときにアニメーション表示を行いたい場合には、このオプションを有効にして下さい。</para
> <para
>スライダーを使ってアニメーションのスピードを設定できます。</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>最大化されたウィンドウのリサイズと移動を許可</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>有効にすると、最大化されたウィンドウでも枠をアクティブにし、通常のウィンドウと同じように移動とリサイズが可能になります</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>配置</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>配置ポリシーは、新規ウィンドウがデスクトップ上のどこに現れるかを決定します。それには三つのポリシーがあります。: <guilabel
>スマート</guilabel
>はなるべくウィンドウが重ならないようにします。<guilabel
>カスケード</guilabel
>は並べて表示します。<guilabel
>ランダム</guilabel
>はランダムに配置します。</para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>

</sect3>

<sect3>
<title
><guilabel
>スナップゾーン</guilabel
></title>

<para
>このページの残りの部分では、<guilabel
>スナップゾーン</guilabel
>の設定ができます。デスクトップや各ウィンドウの端には、<quote
>磁場</quote
>のような領域があって、ウィンドウ同士を近づけると、くっついてしまうようになっています。</para>

<variablelist
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>スクリーン境界のスナップゾーン</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>ここではスクリーンの端のスナップゾーンを設定できます。デスクトップの端に、設定された距離までウィンドウが近付くとウィンドウはデスクトップ端にくっついてしまいます。</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>ウィンドウのスナップゾーン</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>ここではウィンドウ同士のスナップゾーン(すなわち、<quote
>磁場</quote
>によってウィンドウ枠が他のウィンドウのそばで移動すると互いにくっついてしまう)を設定できます</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>重なっているときだけウィンドウをくっつける</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>チェックすると、ウィンドウは近くに来ただけではくっつかず、設定されたサイズ分重なっている時だけくっつくようになります。</para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>
</sect3>

</sect2>

<sect2 id="action-advanced">
<title
>詳細</title>

<para
> <guilabel
>詳細</guilabel
>パネルでは、ウィンドウの挙動のより詳細な調整ができます。 </para>

<variablelist
> <title
>畳む</title
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>アニメーション</guilabel
></term
> <listitem
> <para
>このオプションが有効になっていると、タイトルバーだけに畳まれる時、その動きがアニメーションになります。</para
> </listitem
> </varlistentry
> <varlistentry
> <term
><guilabel
>タイトルだけになったウィンドウの復元を有効に</guilabel
></term
> <listitem
> <para
> このオプションが有効になっていると、タイトルバーだけになっているウィンドウのタイトルバーの上にマウスポインターがしばらく止まっていると、自動的にそのウィンドウのフレームが復元されます。復元される間での遅延時間はスライダーを使って調整して下さい。 </para
> </listitem
> </varlistentry
> </variablelist>

<para
>最後に<guilabel
>アクティブデスクトップ境界</guilabel
>の設定があります。このオプションが有効になっていると、スクリーンの端をマウスが通るとデスクトップが切り替わるようになります。これはウィンドウをデスクトップ間でドラッグしたいときに便利でしょう。</para>

<para
>このオプションを<guilabel
>無効</guilabel
>(これがデフォルトです)にすることもできますし、<guilabel
>ウィンドウの移動時のみ</guilabel
>有効にする、または<guilabel
>常に有効</guilabel
>にすることもできます。有効な場合、マウスをスクリーンの端に無かって押し続けると、別のデスクトップに切り替わります。</para>

</sect2>

<sect2 id="action-author">
<title
>このセクションの作者</title>

<para
>このセクションを書いたのは: </para>
<para
>Mike McBride <email
>mpmcbride7@yahoo.com</email
></para>
<para
>Jost Schenck <email
>jost@schenck.de</email
></para>
<para
>日本語翻訳:しのぱ</para>

</sect2>
</sect1>

</article>